以前のブログから不定期で公開している日本城郭検定3級の頻出問題シリーズ。今回は、過去6回分の日本城郭検定3級で、3回も繰り返し出題された問題を具体的に解説したいと思います。こういうまとめページがあったらいいな!と思っていた内容を凝縮しているので、皆さんのお役に立つかはわかりませんが、ご参考までに。

今日のブログでは、日本城郭検定3級で3回出題された過去問を取り扱いますが、その数は全部で28問!これまでに4回~6回出題された頻出問題をとりあげましたが、それらと比べて数が多くなりました。覚えることが増えましたが、しっかりマスターして日本城郭検定3級の合格をもぎとりましょう!

★3級頻出問題リンク★
6回出題】【5回出題】【4回出題】【2回出題

(※対象は第8~11回、17~18回の日本城郭検定3級)

それでは、日本城郭検定3級の頻出問題をどうぞ!

3回出題された過去問

過去問1~,11~,21~へ移動

3級で3回出題された【過去問1】

「大曲り」と称される曲がりくねった長大な城壁が残り、世界遺産に登録されているグスクはどれか。
①座喜味城
②首里城
③今帰仁城
④中城城










【答え】今帰仁城
【出題履歴】第8回の64問目、第9回の2問目、第10回の58問目に出題

3級で3回出題された【過去問2】

3代将軍家光の乳母・春日局の子、稲葉正勝が城主の時に大改修して現在の形になったとされる城はどれか。
①小田原城
②川越城
③山中城
④甲府城










【答え】小田原城
【出題履歴】第9回の6問目、第11回の53問目、第18回の48問目に出題

3級で3回出題された【過去問3】

羽柴秀吉が織田信長から浅井氏との戦いの諭功行賞(ろんこうこうしょう)として与えられた城はどれか。
①佐和山城
②横山城
③長浜城
④小谷城










【答え】小谷城
【出題履歴】第8回の27問目、第9回の15問目、第10回の65問目に出題

3級で3回出題された【過去問4】

沖縄のグスクと呼ばれる城はいろいろ特色がある。城門や城壁に見られる特色はどれか。
①土塁が多い
②跳ね橋門が多い
③レンガ造りの城壁が多い
④石造りアーチ門が多い










【答え】石造りアーチ門が多い
【出題履歴】第11回の71問目、第17回の60問目、第18回の17問目に出題

3級で3回出題された【過去問5】

海城独特の城門として、現存の水手御門のある城はどこか。
①萩城
②今治城
③三原城
④高松城










【答え】高松城
【出題履歴】第8回の37問目、第11回の94問目、第18回の77問目に出題

3級で3回出題された【過去問6】

寛永4年(1627)に入封した加藤氏が近世城郭に大改修し、戊辰戦争では奥羽越列藩同盟に加わったため、新政府軍に攻められ落城したのはどの城か。
①二本松城
②会津若松城
③長岡城
④仙台城










【答え】二本松城
【出題履歴】第9回の9問目、第10回の59問目、第11回の37問目に出題

3級で3回出題された【過去問7】

関東では珍しい石造の山城で、日ノ池・月ノ池の二つの池がある城はどれか。
①箕輪城
②金山城
③八王子城
④岩櫃城(いわびつじょう)










【答え】金山城
【出題履歴】第9回の21問目、第10回の47問目、第11回の2問目に出題

3級で3回出題された【過去問8】

元和3年(1617)に国替えとなった初代城主・小笠原忠政(忠真)に招聘された剣豪・宮本武蔵が、築庭や城下の町割に関わったと伝えられる城は次のうちどれか。
①福山城
②明石城
③赤穂城
④竹田城










【答え】明石城
【出題履歴】第8回の6問目、第9回の29問目、第11回の43問目に出題

3級で3回出題された【過去問9】

現存天守の屋根は全て瓦葺だが、弘前城天守の瓦の素材はどれか。
①鉛瓦
②石瓦
③銅瓦
④金箔瓦










【答え】銅瓦
【出題履歴】第9回の22問目、第10回の71問目、第11回の57問目に出題

3級で3回出題された【過去問10】

江戸時代の御殿が本丸に現存している城はどれか。
①佐賀城
②掛川城
③高知城
④熊本城










【答え】高知城
【出題履歴】第9回の33問目、第10回の90問目、第18回の78問目に出題

過去問1~,11~,21~へ移動

3級で3回出題された【過去問11】

国宝の犬山城は江戸時代にある城の支城であった。ある城とはどれか。
①金沢城
②彦根城
③名古屋城
④小牧山城










【答え】名古屋城
【出題履歴】 第9回の42問目、第10回の81問目、第18回の33問目に出題

3級で3回出題された【過去問12】

国宝の松本城には大天守と小天守があるが、小天守はその方角からなんと呼ばれているか。
①巽小天守
②艮小天守
③乾小天守
④坤小天守










【答え】乾小天守
【出題履歴】第9回の43問目、第10回の82問目、第11回の82問目に出題

3級で3回出題された【過去問13】

黒田孝高が秀吉から豊前六郡12万石を拝領して建てた城はどれか。
①宇土城
②中津城
③岡城
④城井谷城










【答え】中津城
【出題履歴】第8回の47問目、第9回の44問目、第10回の問目に出題

3級で3回出題された【過去問14】

指月山(しづきやま)山頂に詰城、麓に本丸・二の丸・三の丸が配置された慶長期築城の城はどれか。
①郡山城
②萩城
③福山城
④松江城










【答え】萩城
【出題履歴】第9回の37問目、第10回の79問目、第11回の77問目に出題

3級で3回出題された【過去問15】

秀吉が羽柴秀吉時代に築いた最初の居城はどれか。
①墨俣城
②長浜城
③小牧山城
④坂本城










【答え】長浜城
【出題履歴】第10回の16問目、第11回の40問目、第18回の1問目に出題

3級で3回出題された【過去問16】

松前城についての説明で間違いはどれか。
①7基の砲台と25門の大砲を備えていた
②幕末に築かれた最後の日本式城郭である
③天守は昭和24年(1949)に焼失した
④戊辰戦争で新政府軍に攻められ落城した










【答え】戊辰戦争で新政府軍に攻められ落城した
【出題履歴】第8回の61問目、第9回の55問目、第10回の66問目に出題

3級で3回出題された【過去問17】

城門の前に突き出た小さい曲輪で、その周辺を土塁や堀などで囲み、出撃にも防御にも役立てた施設はどれか。
①出城
②虎口
③馬出
④枡形










【答え】馬出
【出題履歴】第8回の55問目、第9回の60問目、第10回の8問目に出題

3級で3回出題された【過去問18】

石垣の積み方で、石を隙間ができないよう加工した、一番新しい時代の積み方はどれか。
①打込接
②切込接
③野面積
④自然積










【答え】切込接
【出題履歴】第8回の25問目、第9回の69問目、第10回の91問目に出題

3級で3回出題された【過去問19】

仙台城の天守に関する記述で正しいものはどれか。
①明治の廃城令で破却
②江戸時代前期に焼失
③築城時から元々天守は築かれなかった
④太平洋戦争の空襲で焼失










【答え】築城時から元々天守は築かれなかった
【出題履歴】第8回の48問目、第9回の70問目、第10回の43問目に出題

3級で3回出題された【過去問20】

茶人で作庭家として知られる小堀遠州が城主だった、現存天守がある城はどれか。
①姫路城
②松江城
③弘前城
④備中松山城










【答え】備中松山城
【出題履歴】第8回の50問目、第9回の12問目、第10回の61問目に出題

過去問1~,11~,21~へ移動

3級で3回出題された【過去問21】

中世城郭である板島丸串城の跡地に藤堂高虎が築城した、総塗籠式層塔型天守がある城はどれか。
①津城
②松坂城
③今治城
④宇和島城










【答え】宇和島城
【出題履歴】第9回の81問目、第10回の30問目、第11回の80問目に出題

3級で3回出題された【過去問22】

徳川家康が天正13年(1585)に築城。征夷大将軍の職を秀忠に譲ったあと、家康が再び居を構えた天下普請の城はどこか。
①小田原城
②岡崎城
③江戸城
④駿府城










【答え】駿府城
【出題履歴】第8回の67問目、第9回の87問目、第10回の44問目に出題

3級で3回出題された【過去問23】

能登の守護・畠山氏の居城で、曲輪の主要部に効果的に石垣が使われており、織豊期の城郭の特徴がのこされているのはどれか。
①高岡城
②能登松波城
③七尾城
④金沢城










【答え】七尾城
【出題履歴】第9回の89問目、第10回の95問目、第11回の18問目に出題

3級で3回出題された【過去問24】

標高約720mの山頂に築かれた近世の山城で、平成になって藩主邸の表御門・太鼓櫓が復元された城はどれか。
①高取城
②備中松山城
③大野城
④岩村城










【答え】岩村城
【出題履歴】第9回の91問目、第10回の96問目、第11回の23問目に出題

3級で3回出題された【過去問25】

武田信玄が築城し、築城当初は「海津城」と呼ばれていた城はどれか。
①松本城
②松代城
③上田城
④小諸城










【答え】松代城
【出題履歴】第8回の100問目、第9回の92問目、第10回の25問目に出題

3級で3回出題された【過去問26】

復元された御殿の中で昭君之間がある御殿はどれか。
①名古屋城御殿
②佐賀城御殿
③掛川城御殿
④熊本城御殿










【答え】熊本城御殿
【出題履歴】第11回の81問目、第17回の14問目、第18回の65問目に出題

3級で3回出題された【過去問27】

文豪・島崎藤村が『千曲川旅情の歌』の中で「古城のほとり 雲白く」と詠んだ城跡はどれか。
①木曾福島城
②小諸城
③上田城
④松本城










【答え】小諸城
【出題履歴】第8回の81問目、第11回の56問目、第17回の19問目に出題

3級で3回出題された【過去問28】

豊臣秀吉の家臣・蜂須賀家政が築城、平成元年に城の大手門にあたる「鷲の門」が再建されたのはどの城か。
①墨俣城
②徳島城
③鉢形城
④洲本城










【答え】徳島城
【出題履歴】第9回の71問目、第10回の32問目、第18回の4問目に出題

3級で3回出題された【過去問29】

近世の築城でも天守の無い城があつたが、次のなかで天守が無かつた城はどれか
◆パターンA
①松阪城
②仙台城
③福山城
④岩国城










【答え】仙台城

◆パターンB
①鹿児島城
②岡崎城
③広島城
④小田原城










【答え】鹿児島城
【出題履歴】第8回の21問目、第9回の26問目、第17回の51問目に出題

以上が、日本城郭検定3級で3回出題された頻出過去問でした。全部で29問と数が多いですがマスターできない量ではありません!次回の日本城郭検定3級合格に向けてがんばりましょう!

いかがでしたか?下記のリンクからほかの過去問でも腕試しをしてみてはいかがでしょうか。

★3級頻出問題リンク★
6回出題された日本城郭検定3級の過去問題
5回出題された日本城郭検定3級の過去問題
4回出題された日本城郭検定3級の過去問題
【3回出題された日本城郭検定3級の過去問題】 ←今回ここ
2回出題された日本城郭検定3級の過去問題