これまで日本城郭検定の過去問題を分析して、城郭検定対策を紹介してきました。今回は、第20回の日本城郭検定に向けた準1級の対策です。やはり過去問の学習は外せない日本城郭検定ですので、よく出題される問題から紹介したいと思います。しかも、このページで紹介するのは、タイトルにあるように4回も出題された過去問なので、しっかりマスターしたいですね。もちろん前回の第19回の情報も含んで分析し直した最新版です。4回出題された問題は、全部で10問。※
それでは、準1級の頻出問題を見ていきましょう!
(※分析の対象は、第11回、14回、15回、17回、18回、19回です。個人調べなので間違いがあったらゴメンナサイ)
城検定で4回出題された問題
準1級で4回出題された【過去問1】
外堀は周囲4kmにも及び、水堀は広大で輪郭式の縄張りはすべて土塁で作られた城はどれか。
①山形城
②土浦城
③高田城
④久保田城
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
【答え】高田城
【出題履歴】第15回の26問目、第17回の54問目、第18回の78問目、第19回の56問目に出題
準1級で4回出題された【過去問2】
鎌倉時代から戦国時代、陸奥・出羽で勢力を誇った安東氏の城「安東三城」に該当しない城はどれか。
①脇本城
②湊城
③檜山城
④大館城
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
【答え】大館城
【出題履歴】第15回の2問目、第17回の57問目、第18回の38問目、第19回の87問目に出題
準1級で4回出題された【過去問3】
現存する江戸期の城郭土蔵で建築面積最大とされるのはどれか。
①松阪城米蔵
②大坂城焔硝蔵
③金沢城鶴丸倉庫
④大坂城金蔵
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
【答え】金沢城鶴丸倉庫
【出題履歴】第14回の54問目、第15回の89問目、第17回の40問目、第18回の20問目に出題
準1級で4回出題された【過去問4】
三重櫓が一番多く現存している城はどこか。
①明石城
②弘前城
③姫路城
④熊本城
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
【答え】弘前城
【出題履歴】第15回の86問目、第17回の70問目、第18回の54問目、第19回の37問目に出題
準1級で4回出題された【過去問5】
深浦水軍の船頭屋敷や船小屋などの施設を持つ御船手郭があった城はどれか。
①徳島城
②引田城
③米子城
④浜田城
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
【答え】米子城
【出題履歴】第14回の34問目、第15回の19問目、第17回の16問目、第18回の80問目に出題
準1級で4回出題された【過去問6】
天正年間、奥熊野の地侍が蜂起した「天正の北山一揆」の鎮圧のために藤堂高虎が築いたとされ、枡形虎口など織豊期の特徴を持った城はどれか。
①新宮城
②赤木城
③田丸城
④大和郡山城
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
【答え】赤木城
【出題履歴】第14回の38問目、第15回の34問目、第17回の15問目、第18回の27問目に出題
準1級で4回出題された【過去問7】
日本書記に記載がある城で、発掘調査で土塁から濠に水を通す木樋(導水管)が発見された城はどれか。
①金田城
②大野城
③水城
④麹智城
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
【答え】水城
【出題履歴】第14回の93問目、第15回の65問目、第17回の28問目、第18回の32&65問目に出題
準1級で4回出題された【過去問8】
藩主の隠居所として建てられた「御隠殿」や藩校「致道館」が残る城はどれか。
①浪岡城
②鶴ヶ岡城
③佐賀城
④延岡城
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
【答え】鶴ヶ岡城
【出題履歴】第14回の33問目、第15回の14問目、第17回の87問目、第18回の93問目に出題
準1級で4回出題された【過去問9】
明治6年の廃城令で破却が通達された城はいくつか。
①90城
②144城
③190城
④244城
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
【答え】144城
【出題履歴】第11回の2問目、第15回の33問目、第17回の4問目、第18回の28問目に出題
準1級で4回出題された【過去問10】
櫓の数が一番多かった広島城だが二重櫓はいくつあったか。
①15
②25
③35
④45
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
【答え】35
【出題履歴】第11回の5問目、第15回の75問目、第17回の21問目、第18回の31問目に出題