以前のブログで、日本城郭検定 準1級でも過去問対策が重要であることをお伝えしました。これを受けて過去問分析をして、頻出問題を調査した結果を公開しています。

今日は6回中、3回も出題された頻出問題の紹介になります。3回出題され問題は、全部で16問。今からでもマスターできる問題数!次回の日本城郭検定準1級のテストまでにご利用ください!

(※対象は第11回、14回、15回、17回、18回の日本城郭検定準1級)

それでは、日本城郭検定 準1級の頻出問題をどうぞ!
【最新版の「城郭検定 準1級で3回出題」はコチラ】

3回出題された過去問

過去問1~,11~へ移動

準1級で3回出題された【過去問1】

羽柴秀吉の四国平定後、阿波国主となった蜂須賀氏がはじめ居城とした城で、元和の一国一城令で廃城となった城はどれか。
①徳島城
②引田城
③河後森城
④一宮城










【答え】一宮城
【出題履歴】第15回の74問目、第17回の62問目、第18回の95問目に出題

準1級で3回出題された【過去問2】

会津若松城の天守の瓦を冬の凍み割れに強い赤瓦に葺き替えたのは誰か。
①蒲生氏郷
②加藤明成
③保科正之
④松平容保










【答え】保科正之
【出題履歴】第15回の72問目、第17回の60問目、第18回の41問目に出題

準1級で3回出題された【過去問3】

外堀は周囲4kmにも及び、水堀は広大で輪郭式の縄張はすべて土塁で作られた城はどれか。
①山形城
②土浦城
③高田城
④久保田城










【答え】高田城
【出題履歴】第15回の26問目、第17回の54問目、第18回の78問目に出題

準1級で3回出題された【過去問4】

鎌倉時代から戦国時代、陸奥・出羽で勢力を誇った安東氏の城「安東三城」に該当しない城はどれか。
①脇本城
②湊城
③檜山城
④大館城










【答え】大館城
【出題履歴】第15回の2問目、第17回の57問目、第18回の38問目に出題

準1級で3回出題された【過去問5】

熊野川に面した、蔵と舟入を備えた新宮城の曲輪はどれか。
①井戸曲輪
②月見曲輪
③潮見曲輪
④水の手曲輪










【答え】水の手曲輪
【出題履歴】第14回の7問目、第15回の63問目、第17回の83問目に出題

準1級で3回出題された【過去問6】

江戸時代後期に書かれた随筆「甲子夜話」の執筆者は名を清、業を静山という大名だがその大名の居城はどれか。
①白河城
②宇和島城
③福井城
④平戸城










【答え】平戸城
【出題履歴】第14回の30問目、第15回の9問目、第17回の76問目に出題

準1級で3回出題された【過去問7】

江戸幕府は品川沖台場を当初11基築造を計画した。現在は2基だが、完工したのは全部で何基だったか。
①3基
②4基
③5基
④8基










【答え】5基
【出題履歴】第14回の46問目、第15回の59問目、第17回の63問目に出題

準1級で3回出題された【過去問8】

三重櫓が一番多く現存している城はどこか。
①明石城
②弘前城
③姫路城
④熊本城










【答え】弘前城
【出題履歴】第15回の86問目、第17回の70問目、第18回の54問目に出題

準1級で3回出題された【過去問9】

小牧山城の発掘調査で墨書された石材が見つかっている。何と書かれているか。
①信長
②丹羽
③佐久間
④秀吉










【答え】佐久間
【出題履歴】第11回の9問目、第17回の38問目、第18回の8問目に出題

準1級で3回出題された【過去問10】

石見銀山をめぐって中国地方の戦国大名は争奪戦を繰り広げたが、銀山防衛の中心の城はどれか。
①矢滝城
②浜田城
③吉田郡山城
④山吹城










【答え】山吹城
【出題履歴】第15回の95問目、第17回の56問目、第18回の42問目に出題

過去問1~,11~へ移動

準1級で3回出題された【過去問11】

大名の居城を修復するときは武家諸法度で届出が義務付けられていたが、作事に関わる櫓、城門などは元のままにすることを条件に届出は必要としなくなった。いつの「武家諸法度改定」からか。
①寛永令(1635年)
②寛文令(1663年)
③天和令(1683年)
④正徳令(1710年)










【答え】寛永令(1635年)
【出題履歴】第11回の20問目、第15回の80問目、第17回の51問目に出題

準1級で3回出題された【過去問12】

天守や櫓はすべて昭和時代に復興されたものだが、本丸に国指定名勝の「八陣の庭」がある城はどれか。
①尼崎城
②和歌山城
③久留米城
④岸和田城










【答え】岸和田城
【出題履歴】第15回の77問目、第17回の81問目、第18回の10問目に出題

準1級で3回出題された【過去問13】

土塁の馬踏(まぶみ)の説明で誤りはどれか。
①土塁の上方
②武者走りと同じ
③土塁の後方
④土塁の平面










【答え】土塁の後方
【出題履歴】第14回の69問目、第15回の20問目、第17回の100問目に出題

準1級で3回出題された【過去問14】

姫路城と同じく別名「白鷺城」と言われる城がある。この城は本丸石垣に使われている石灰岩の色から別名が生まれたとされるが、その城はどれか。
①中城城
②平戸城
③八代城
④広島城










【答え】八代城
【出題履歴】第14回の49問目、第15回の69問目、第17回の96問目に出題

準1級で3回出題された【過去問15】

平成13年(2004年)に復元された総門は脇戸付きの日本最大級の高麗門だが、それはどの城か。
①岸和田城
②津和野城
③大分府内城
④萩城










【答え】萩城
【出題履歴】第14回の51目、第15回の79問目、第17回の23問目に出題

準1級で3回出題された【過去問16】

武田信玄が上杉謙信と5度戦った川中島の戦いに関係のない城はどれか。
◆パターンA
①海津城
②田原城
③旭山城
④葛山城










【答え】田原城

◆パターンB
①海津城
②足助城
③旭山城
④葛山城










【答え】足助城
【出題履歴】第14回の82問目、第15回の45問目、第17回の26問目に出題

以上なります!どうでしたか?
私も疲れたので、今日はここまで。ホームページ作りって結構時間かかりますね(汗)

★準1級頻出問題リンク★
4回出題された日本城郭検定 準1級の過去問題
【3回出題された日本城郭検定 準1級の過去問題】 ←今ここ
2回出題された日本城郭検定 準1級の過去問題